2021年05月29日
MSCIリバランスのイベント通過
27日にMSCIのリバランスと呼ばれるイベントが通過したました。
これを待っていたのかどうかはわからないけど
イベント前は静かな感じでした。
このイベントが意識されていた背景に
日本銘柄19銘柄だったかな?
これらが除外されるとのことで
どうなるのか?
そんな感じで意識されていたんじゃやないかな?
たぶん日本人だけだと思うけど。
ところで、MSCIリバランスなのですが
初心者の方はなんだこれって思うと思いますので
簡単に紹介を。
モルガン・スタンレー、キャピタルインターナショナルの略なんですが
モルガン・スタンレーって名前だけを覚えておけばよいかと。
有名な会社で大きなお金を動かす会社です。
リーマン・ブラザーズはなくなりましたが
同じ位置づけです。
それでリバランスとは、ポートフォリオの
入れ替えになります。
ポートフォリオはPFと書かれることがありますが
資産比率とか投資比率とかを指します。
その中の保有する会社の入れ替えってことになります。
たぶん。
で、そのどっちに行くかわからない
通過点(イベント)がやっと終りました。
で、結果は。。。
日経平均 +600円と爆発しました。
すごいです!
ごいすーです。
売買代金は5兆6000億円です。
とんでもない金額です。
私の保有する銘柄は下がったので
全く実感ないです。
とほほ。。。
これをターニングポイントとして
上がってほしいな!
日経平均

窓を開けての上昇です。
長期線が意識されるかもって位置ですが
上に行ってくれーー!
ダウ

相変わらずの芸術的なチャートです。
黒田さん、見習っておくれよ!!!!
まだまだ難しい地合いが続きそうですが
売りも混ぜながら頑張っていきます!
めちゃくちゃ上がれーー!!
2021年05月22日
買っていいんだろうか?
先日の▲2000円の下落から
落ち着いています。
だいたい1年に1回ほどの大暴落が来ます。
ここ3回ほど調整と思われる下落は
3回ほどありました。
ETF購入の見直しから数えて3回ほどです。
頻度としては多い気がします。
日銀は買ってこないので売り仕掛けはしやすそうです。
本当の暴落であれば
2番底、3番底へと落ちていくのですが
まだそれがありません。
なので、買っていってよいのか?
非常に慎重になっています。
ポジションは、小さいので
全く利益ありません。
というより含み損です。
やっぱり今の地合いは難しい。
29000円を超えてきたら
ブル(インバース)を少しづつ買っていこうと考えています。
またまたヘッジ目的です。
躊躇した銘柄はどんどん上がっていって
取りこぼしています。
微損や微益で撤退したものは
どんどん上がっていっています。
悔しいです!
難しいよ〜!
ところで
日経

ダウ

日本は弱い形です。
もう上は難しいかな。。。
これから選挙だろうし、政策期待は
新しい政党になってからかな?
\(^o^)/
頑張るぞ!
2021年05月16日
日経平均2000円の下落
ここ最近は日経平均は3日で
2000円の下落でした。
ひょえーーーーーー!
恐ろしい!
私は現金比率を高めていたのと
インバースを購入していたので
ヘッジが働いてくれて、大きなダメージを
受けることがなく、なんとか生存可能でした。
ツイッターを見ていると
始めたばかりの方は、下落に対処できずに
大きなダメージ中など、ちらほら見ます。
決算もあって決算マタギのギャンブルで
大きく負けたーー!
ってのもよくよく見ます。
5月は本決算の開示が多いので気をつけないといけないですね。
私は決算前に処分を基本ルールとしていますが
決算のこと忘れていてダメージ受けることもしばしば。
ポカミスが多いです。(反省)
ETFの乗り換え報道から
表向きにはならないけど、金融引き締めが始まったと思い現金比率を高めて正解でした。
とはいえ、ポジションを持っていないので
ダメージは少ないけど、利益もないといった
ジレンマ中です。
チャンスあればポジションを増やしたいのですが
3月ぐらいからマックスに難易度高い地合いな気がしてポジションを増やせません。
ところで、ワクチン接種での経済回復の期待からなのかダウと日経では、全く動きが違います。
ダウ

日経

ダウの形は先日の下落があったけど
ノイズレベルですが、日本は
移動平均線も垂れてきてDCも始まりました。
形が非常に悪いです。
このまま順調にダウと同じように
上に行くチャートとは思えないけど
頑張るしかない!
\(^o^)/
頑張るぞーー!
2021年05月04日
投資スタイル変えて1年経過した
ゴールデンウィークですね。
今年もステイホーム!
私はヒッキーなので
年中、こもっているので
あまりストレスを感じることはありません。
投資スタイルを変えて
ちょうど1年が経ちました。
過去のブログを読み返すと
コロナで含み損がたくさんできて
(あっ!普通自動車買えるほどの金額です。)
気絶していたことを思い出します。
原油は史上初で
なんと、マイナスでの価格とは
世の中非常事態な出来事だらけ。
私の資産も非常事態でした。
今は回復してなんとか買値近くで売ることができて現金に変えることができました。
(もちろんマイナスでの損切りですが。。)
この含み損の教訓から必死になって
自分だけの投資スタイルを作ろうと
ゴールデンウィークの中、必死に考えたことを思い出します。
結局、独自のシステムを組んで
今はシステムからの買いサインに合わせて買っています。
投資成績ですが、悪くないです。
勝率はかなり高いと思うので、
次のステップはロットを多くすることです。
昨年は地合いが良かったので
過信は禁物ですが、今年はロットを増やすことに
チャレンジしようと考えています。
日経

ダウ

ダウは非常に良い形ですが、
日経はあいも変わらず
踊り場継続中です。
デーパリングなんかの話題もでてきているので
この5月以降の地合いは
めちゃくちゃ難しくなりそうです。
度胸出して頑張るしかない!
\(^o^)/
頑張るぞぃ!