2021年05月16日
日経平均2000円の下落
ここ最近は日経平均は3日で
2000円の下落でした。
ひょえーーーーーー!
恐ろしい!
私は現金比率を高めていたのと
インバースを購入していたので
ヘッジが働いてくれて、大きなダメージを
受けることがなく、なんとか生存可能でした。
ツイッターを見ていると
始めたばかりの方は、下落に対処できずに
大きなダメージ中など、ちらほら見ます。
決算もあって決算マタギのギャンブルで
大きく負けたーー!
ってのもよくよく見ます。
5月は本決算の開示が多いので気をつけないといけないですね。
私は決算前に処分を基本ルールとしていますが
決算のこと忘れていてダメージ受けることもしばしば。
ポカミスが多いです。(反省)
ETFの乗り換え報道から
表向きにはならないけど、金融引き締めが始まったと思い現金比率を高めて正解でした。
とはいえ、ポジションを持っていないので
ダメージは少ないけど、利益もないといった
ジレンマ中です。
チャンスあればポジションを増やしたいのですが
3月ぐらいからマックスに難易度高い地合いな気がしてポジションを増やせません。
ところで、ワクチン接種での経済回復の期待からなのかダウと日経では、全く動きが違います。
ダウ

日経

ダウの形は先日の下落があったけど
ノイズレベルですが、日本は
移動平均線も垂れてきてDCも始まりました。
形が非常に悪いです。
このまま順調にダウと同じように
上に行くチャートとは思えないけど
頑張るしかない!
\(^o^)/
頑張るぞーー!