オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2020年12月31日

2020年 大納会


今年も無事に大納会を迎えることができました。
コロナで金融市場はどうなるんだ?
なんて思いましたが、各国で量的金融緩和を実施して一気にジャブジャブになり各国で指標は上昇。

お金の力ってすごいな。。。。
私のちっぽけな金額では動かないけど、世界中のお金が一気に流れるととんでもないことになりますね。

ところで大納会の前日ですが



日経平均は+714円と狂ったように上がりました。
この日は2021年取引の初日なんですね。
益出し損出しで不当に売られた株価の買い戻しです。

ある程度は上がると思っていましたが
上がり過ぎだよーーー!!

1/4日の大発会、買うのをためらうじゃないかよー!

ってことで、2020年は歴史に残る相場となりましたが
2021年も周りに影響されず自分のスタイルを
淡々とこなしていきたいと思います。

年内は色々とコメントを頂いて
ありがとうございました!

来年も引き続き宜しくお願いします!!

\(^o^)/



  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 10:48Comments(0)

2020年12月27日

資産推移の確認(その2)




前回はカビューとロボフォリオを書いてみたんだけど、ロボフォリオのグラフってヨコヨコでなんか実感ないんです。

できれば、カビューのようなひと目でわかるようなグラフが作れないか考えたんです。

そこで試したのが健康管理アプリです。
体重とか健康に関するものをグラフで見るってアプリなんですが使ってみると結構いいかも。



リズムケアってアプリなんですが、自由にグラフにしたいカテゴリが作れるんです。
気が向いたときに入力すれば出来上がりって感じです。

1年推移


3ヶ月推移


1ヶ月推移



カビューだったら有料でしたが
無料で作れちゃいます。
証券会社と自動でつながっていないので入力は必要なんですが入力のたびに、やったーとか反省点とか考えるのは自動ではできないメリットかなと感じます。

入力もまばらで8月からのチャートなのですが1年後が楽しみです。

\(^o^)/






  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 11:19Comments(0)

2020年12月19日

資産推移の確認



ずっと資産の推移をグラフ化したことがなかったので、投資を初めて13年。
ようやく重たい腰を上げました。

以前はエクセルでなんて発想だったんですが
最近はアプリで証券会社と自動でつながっていて
自動でグラフにしてくれるアプリがあるんです。

マイトレードって名前だったかな?
以前からあったんですがセキュリティのことを考えると実行に移せずでした。
そうこうしていたら、マイトレードなくなっちゃいました。。。

それで、他を探すと2つありました。



カビューと、ロボフォリオってアプリです。
どちらも証券会社と自動でつながっているので
自動でグラフが見れます。

カビュー





ロボフォリオ



こんなグラフです。
カビューは10日間のグラフしか見れない残念仕様です。
月、年で見ると有料になります。
これが結構高い。

ロボフォリオは、2つの色で表現されていて
現金と株式とで色分けされています。
慣れるまで違和感ありましたが慣れると逆にこっちがいいかな?
なんて思うようになりました。

ロボフォリオのオススメは開示情報が自動で送られてくるのがすごく良いです。
あと毎日の増減が送られてきます。
全て無料の機能です。

これまで資産推移ってめんどくさくてしていなく
年間取引報告書を見て年にどれだけだったのか?
なんて把握していましたが、短い期間で推移を見るとモチベーションが上がります。

もっと早くにやるべきでした。

今年もあと少しですね。
EU離脱のリスクがあるので今年はポジション小さくしておこうと考えていますが、含み損を確定するのは毎回嫌な気持ちになります。

頑張るぞーーーー!
\(^o^)/



  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 11:49Comments(2)

2020年12月13日

SBIの手数料


先日、1日の取引金額を見ていたんですが
信用取引が少しだけ50万円を超えていました。
50万円までは手数料が無料なんです。
超えるとボッシュート!

50万円を超えないように現物と信用を別けながら50万円を超えないようにしていたのに。。。

その日の夜にたまたまSBIの手数料の話になってHPを見てみると




100万円まで無料になっていますやん!
驚きました。
現物、制度信用、一般信用のミックスだと
1日300万円まで無料なんですよ!

そんなお金ないし、無茶な取引はしないから
300万円って超えることはないけど。

それで思ったんです。
昔は1回取引をするだけで手数料が取られて
今度は売るために手数料が取られて、つまり往復で手数料が取られていたんです。

手数料貧乏って言葉ができるぐらい手数料って馬鹿にならないほど積もっていくんですよね。

それから1日の合計で手数料が、決まるようになって、次に10万円までは手数料が無料になって。次に50万円までは無料になって。
ついに100万円ですか!

これは本当にありがたいです。
小額の個人投資家の味方で間違いないです。
これから始める人は、これが普通だろうから羨ましい!

話はそれちゃいましたが、50万円超えたけど無料になっていたので嬉しかったです!

\(^o^)/
がんがん行くよ!!




  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 08:58Comments(0)

2020年12月06日

マネー教育



ついに子供が株式投資を覚えたいと言ってくれました。

長い道のりでした。
私が株式投資を始めたのは2つ理由があって始めたのです。
1.自分の年金が当てにならない。年金制度は崩壊しているので給与以外のポケットを見つけないといけない。

2.財産を残すことはできないけど財産を増やす知識を残すことはできる。

いつかは子供に知識を教えてあげることができればと考えていたんです。
しかし現在!

減らすことなら教えれる!
そんな結果になっていますが。。。

とほほ。。。。
自分はこれから先、時間もないけど
子供はまだまだこれからですので期間はいっぱいあるのかと。

ありがたいことに、いや、ありがたくはないのですが、側に反面教師がいます。

基本となる考えは伝えることができると思うので後は実力で。。。

それで証券会社を決めていたのですが
なんと松井証券が50万円まで手数料が無料ではないですか!
1年前からの導入だったんですね。
知りませんでした。

しかし、弱点が50万円を超えると
手数料が1000円です。
これはデカイ!
50万を超えることはないはずなので
松井で作ってみました。



来年からは食卓で経済の話なんかできるかも。
そうなれば嬉しいけど、
あ、ぜんぜん見てないや!
なんて可能性もあるけど。。。

どうなるやら。
ちょっとワクワクします。

\(^o^)/




  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 11:20Comments(0)

2020年12月05日

塩漬け解消まであと少し。


年末のクリスマスラリーのアノマリーは
今年もいい感じかな?

去年は1月に入って相場が崩れた記憶があります。
ちょうどこの時期に、中国の武漢のニュースで
ウィルスが。。。
なんて警戒していたのに、ダウは
平気な顔でぐんぐん上がっていくので
私の思い過ぎと判断して下落を拾っていったんですよね。

もうパンパンになるまで買って
さらに2階建てをする買い方でした。

結局、下落は底なしに下がっていって
含み損見ても感覚が麻痺していて。。
まー命までは取られないと。
自分に言い聞かせていました。

含み損を解消したというか、上がってきたので
ぶん投げたのは
野村證券
サイバーダイン
です。
サイバーダインは、握っていれば20万の利益になったという、なんかやりきれない思い。

それで、ようやく1つ解消できそうです。



目標は700円の位置ですが、ようやく10%の位置まで戻してくれました。
年末の税金対策でぶん投げをしても良いかも。

よかった。
とはいえ、でっかい塩漬け2銘柄が
まだ残ってるんですよね。

戻すのだろうか。。。。

今月はマックの優待月なので
そろそろ現金化をしておかなきゃです。

\(^o^)/
残り後少し、頑張るぞー!





  


Posted by ヒロロ@ミジンコ  at 10:01Comments(0)