2021年10月30日
選挙前
いよいよ選挙ですね。
選挙前なのにアノマリーで上かと思っていましたが
まったく上に行かず。。。
難しい地合いです。
損切りしたら翌日暴騰して、
慌てて買戻したら翌日は暴落して
動きがまったく読めません。
おかげで無駄なロスカットばかりです。
参加しなければよかったよ。
日経はこんな感じです。

ダウはこんな感じです。

きっしーとか金融所得税を増やすとか
頭の悪いことを言っております。
立憲民政党は、NISAに課税をすると言ってます。
非課税のNISAに課税!
頭がおかしい、おかしすぎます!
課税だの増税だの、する前に
まずは君たちの無駄遣いを節約することころから
始めるのが大事ではないの?
マニフェストに無駄使いをしない!
予算のルールを変えて可視化する!
なんて書かれたら票を入れるんだけどな。
さて、来週の月曜日は選挙後の相場です。
どう動くかな?
2021年10月17日
選挙アノマリー
最近の日経は強いです。

金融所得税を行わない。
先にやることがあり優先順位とかで
行わないとテレビで言ったそうです。
それを境にぐいぐい上がっている様子。
翌日には検討も必要とまた言い出したけど。。
キッシーははっきりしない男や!
選挙では期待で上がるそうなので
今回も上に行くか要チェックですね。
上に行くようであれば次回の選挙ではインデックス買ってもいいかな。。
ダウも強いです。

中国の恒大集団はまだ不透明でリスクオンにはなれませんが
ツイッターでは、フルポジだよ!
とか、現金比率0%に近いとか。。。。
けっこうつぶやきを見ます。
私は現金比率は70%でリスク取れていません。
ハッキリしてから買いに行こうと思います。
その間にチャンスをなくすかもですが。。。
コツコツ頑張ろ。。。
2021年10月02日
岸田ショック
先日、総裁選挙があってトップが決まりました。
岸田さんです。
民意は河野さんが70%ほどあったのに
民意はまったく反映されませんでした。
あれ?
日本って民主主義だよね。
高市さん、野田さんの参加で完全に票を分散させて最初から決戦持っていこうとしているところが
みえみえでした。
結局、河野さんは半数取れず決戦へ持ち越し。
そうなるとおじさんたちは自分に得ある方へ投票。
完全な出来レースです。
私は、暴落すると思っていたので
売りの比率を高めておきました。
また、格言で事実で売れってのもあったので
ご祝儀相場は来ないと考えていましので
売り玉を持ったのですが多くは持てませんでした。
やはりどこかでご祝儀相場が来たら怖いといった感情があったみたいです。
結果は暴落です。
完全に岸田ショックです。
人事も忖度人事で変革はないとの判断で
ボロボロです。
もっと売り玉を持っておけばよかったよー。
日経平均

それとアメリカのデフォルト懸念も同じタイミングでリスクオフとなりました。
これは以前もあって必ず可決します。
なので完全に暴落はチャンスと考えているので買っていきます。
ダウ

怖いのは中国の恒大集団のデフォルト懸念です。
おそらくデフォルトすると考えています。
33兆円の借金どうやって返すんだ
国も世話しないみたいなこと言っているので
デフォルトはいずれ来るんじゃないかと。
あるかどうかわからないのが
金融商品です。
個人への社債とかは払う気ないと思うけど
諸外国へどうするんだろ?
デフォルトすると中国版リーマン・ショックと呼ばれるかも。
怖いので大きく行けないです。
アナリストはデフォルト回避はされると言っているので回避されたら上に行くはずなので
今は買うために現金比率を高めておきます。
秋に撒いて春に刈るっていうので
押し目と思って買っていきます!!!