2021年11月13日
グレイステクノロジー被弾中
ひょえー
グレイステクノロジーで大被弾をうけております。
600株持っていて
先日200株は捨てました。
残り400株。
グレイステクノロジーの
株価の動き

まさかの2連日のS安なのです。

1200円の位置で購入していました。
長期目的で買ったので多小の下落は目をつぶってたのです。
1000円の位置は底堅くて
割ってもそんなに割らないだろうと
考えていたんですが
まさかの不正会計の疑いありって事で
一気にストップ安です。
開示情報にはすぐに気がついて
慌ててPTSをみると買い板は
850円でした。
売ろうか悩んだんですが
そこそこのダメージとなるので
様子を見ていると
850→800→780→750→700と
夜間でS安に張り付いてしまいました。
あそこで逃げて入れば
大ダメージは防げたのに。。。
自分の判断の甘さが許せないです。
っで、どうしよう......,.
どこかで吹き上げると考えているけど
もし吹き上げたら逃げ場ですね。
だめだったら60万ふっとびます。
凹みます。
長期ってバイアスは邪魔をします。
ちょっとだからといって
含み損をを許すのは駄目ですね。
ルールを再度見つめ直します。
2021年10月30日
選挙前
いよいよ選挙ですね。
選挙前なのにアノマリーで上かと思っていましたが
まったく上に行かず。。。
難しい地合いです。
損切りしたら翌日暴騰して、
慌てて買戻したら翌日は暴落して
動きがまったく読めません。
おかげで無駄なロスカットばかりです。
参加しなければよかったよ。
日経はこんな感じです。

ダウはこんな感じです。

きっしーとか金融所得税を増やすとか
頭の悪いことを言っております。
立憲民政党は、NISAに課税をすると言ってます。
非課税のNISAに課税!
頭がおかしい、おかしすぎます!
課税だの増税だの、する前に
まずは君たちの無駄遣いを節約することころから
始めるのが大事ではないの?
マニフェストに無駄使いをしない!
予算のルールを変えて可視化する!
なんて書かれたら票を入れるんだけどな。
さて、来週の月曜日は選挙後の相場です。
どう動くかな?
2021年10月17日
選挙アノマリー
最近の日経は強いです。

金融所得税を行わない。
先にやることがあり優先順位とかで
行わないとテレビで言ったそうです。
それを境にぐいぐい上がっている様子。
翌日には検討も必要とまた言い出したけど。。
キッシーははっきりしない男や!
選挙では期待で上がるそうなので
今回も上に行くか要チェックですね。
上に行くようであれば次回の選挙ではインデックス買ってもいいかな。。
ダウも強いです。

中国の恒大集団はまだ不透明でリスクオンにはなれませんが
ツイッターでは、フルポジだよ!
とか、現金比率0%に近いとか。。。。
けっこうつぶやきを見ます。
私は現金比率は70%でリスク取れていません。
ハッキリしてから買いに行こうと思います。
その間にチャンスをなくすかもですが。。。
コツコツ頑張ろ。。。
2021年10月02日
岸田ショック
先日、総裁選挙があってトップが決まりました。
岸田さんです。
民意は河野さんが70%ほどあったのに
民意はまったく反映されませんでした。
あれ?
日本って民主主義だよね。
高市さん、野田さんの参加で完全に票を分散させて最初から決戦持っていこうとしているところが
みえみえでした。
結局、河野さんは半数取れず決戦へ持ち越し。
そうなるとおじさんたちは自分に得ある方へ投票。
完全な出来レースです。
私は、暴落すると思っていたので
売りの比率を高めておきました。
また、格言で事実で売れってのもあったので
ご祝儀相場は来ないと考えていましので
売り玉を持ったのですが多くは持てませんでした。
やはりどこかでご祝儀相場が来たら怖いといった感情があったみたいです。
結果は暴落です。
完全に岸田ショックです。
人事も忖度人事で変革はないとの判断で
ボロボロです。
もっと売り玉を持っておけばよかったよー。
日経平均

それとアメリカのデフォルト懸念も同じタイミングでリスクオフとなりました。
これは以前もあって必ず可決します。
なので完全に暴落はチャンスと考えているので買っていきます。
ダウ

怖いのは中国の恒大集団のデフォルト懸念です。
おそらくデフォルトすると考えています。
33兆円の借金どうやって返すんだ
国も世話しないみたいなこと言っているので
デフォルトはいずれ来るんじゃないかと。
あるかどうかわからないのが
金融商品です。
個人への社債とかは払う気ないと思うけど
諸外国へどうするんだろ?
デフォルトすると中国版リーマン・ショックと呼ばれるかも。
怖いので大きく行けないです。
アナリストはデフォルト回避はされると言っているので回避されたら上に行くはずなので
今は買うために現金比率を高めておきます。
秋に撒いて春に刈るっていうので
押し目と思って買っていきます!!!
2021年09月23日
中国版リーマンショックになるのか?
日経、すごくあがりました。
一時は、2月の高値を超えて31年ぶりの高値更新なんて報道がありました。
インバ買うか悩んだんですが選挙アノマリーもあって
様子見したのですが、
ひょえーーーーーー!!
なにやら雰囲気が急に悪くなりました。
中国の恒大集団(エバーグランデ)と呼ばれる大きな会社があって
この会社が破綻するかもって報道が流れて
中国版リーマンショックが来る可能性があるということで
一気に下げました。
日経は▲2%を超える下落を記録です。
日銀はというと・・・・・
買いに来ませんでした。
巷では2%ルールと呼ばれていて2%下げれば日銀が買うといったルールがささやかれているのです。
私は、以前のブログに2%を超えても買わないだろうと書いているのですが
やはり買いに来ませんでした。
以前のブログ
https://inahokana.osakazine.net/e730483.html
これで確実に日本は金融縮小が行われていると判断してもよいでしょうね。
それで、なぜ中国版リーマンショックかというと
この会社、不動産デベロッパなのです。
それも33兆円の巨大負債を抱えているそうじゃないですか!
その会社が借金を返せず破綻するかもということなのです。
エバーグランデだけの破綻であれば、中国国内だけの問題なので
たいした問題にはならないと思うのですが、
不動産ということもあり、投資用の商品などがグローバルで販売されていたら
金融危機が訪れるというわけです。
サブプライムローンの仕組みと重なっちゃいます。
しかし選挙アノマリーだからでしょうか?
そこまで下げませんでした。
23日の償還は行うということで、市場は一安心みたいで
ダウは上げています。
私は、両建てして様子を見ています。
どこで売り側を外すか悩んでいるところです。
ポジションも小さくしてしばらく様子を見ようと思います。
日経

ダウ

めちゃめちゃ難易度高い地合いになってしまいましたが
しばらくボラボラな地合いであれば私みたいな素人は手を出さないようがよいので
様子を見たいと思います。
2021年09月11日
選挙アノマリー
うひょひょーーーー!!
最近の日経は激強です。
日経平均

10営業日程度で前回の高値に接近中です。
この私、ベア株を持っておりまして
めちゃくちゃ被弾しました。
Wインバースなので通常の2倍の値動きです。
このインバースは日経が下がれば利益になるといった性質の銘柄です。
がーすーは続投と言っていたので辛抱して持っていたのですが
退陣との報道でぶん投げました。
日経が上がると思ったからです。
めちゃくちゃ損しました。
初任給分ぐらい損しました。
始めた方はよくわからないと思うので
簡単に書くと、菅さんが退陣するからです。
続投を言ってたときは日経は奈落に底へ落ちていってました。
自民党が選挙では勝てないといった状況だったからだとおもいます。
テーパリングの影響もあったと思いますがダウは強かったんですよね。
世界の中でも日本だけヨワヨワで悲しかったのですが今はめちゃくちゃ強いです。
逆にダウがヨワヨワです。
ダウ

どこかで下落に転じると思うので
そこまでには利益確定しておきたいです。
ところで、先日
新生銀行のTOBの発表がありました。
運がいいことに買った翌日に報道です。
300株を買っていたので2日で
初任給分ぐらい稼ぐことができました。
本当に運が良かったです。
PTSで2050円で売ることができました。
これで相殺してトントンです。
ラッキーでした。
このまま上に行ってくださいー!
\(^o^)/
最近の日経は激強です。
日経平均

10営業日程度で前回の高値に接近中です。
この私、ベア株を持っておりまして
めちゃくちゃ被弾しました。
Wインバースなので通常の2倍の値動きです。
このインバースは日経が下がれば利益になるといった性質の銘柄です。
がーすーは続投と言っていたので辛抱して持っていたのですが
退陣との報道でぶん投げました。
日経が上がると思ったからです。
めちゃくちゃ損しました。
初任給分ぐらい損しました。
始めた方はよくわからないと思うので
簡単に書くと、菅さんが退陣するからです。
続投を言ってたときは日経は奈落に底へ落ちていってました。
自民党が選挙では勝てないといった状況だったからだとおもいます。
テーパリングの影響もあったと思いますがダウは強かったんですよね。
世界の中でも日本だけヨワヨワで悲しかったのですが今はめちゃくちゃ強いです。
逆にダウがヨワヨワです。
ダウ

どこかで下落に転じると思うので
そこまでには利益確定しておきたいです。
ところで、先日
新生銀行のTOBの発表がありました。
運がいいことに買った翌日に報道です。
300株を買っていたので2日で
初任給分ぐらい稼ぐことができました。
本当に運が良かったです。
PTSで2050円で売ることができました。
これで相殺してトントンです。
ラッキーでした。
このまま上に行ってくださいー!
\(^o^)/
2021年08月28日
金融縮小は2021年後半?
ようやく注目していたジャクソンホールが終了しました。
スタート前にイスラム国が自爆テロを空港で行うなど地政学リスクも出てきましたが
ジャクソンホールに関心が向かって株価はヨコヨコでした。
結果なのですが
年内の実行が望ましいということで
もしかすると1年前倒しで行うかも知れません。
パウエルさんのコメントはこれまでと同じだったので株価は上に反応でした。
ダウ

S&P500

史上最高値更新ですよ。
ひょえーーーー強い。
シカゴ日経

上に反応。
記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-27/QYI48UT1UM0Z01?utm_source=twitter&utm_content=japan&utm_medium=social&utm_campaign=socialflow-organic&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan
まだまだ含み損が大量にありますが
上がってほしいな。
よろしくです!
日銀と日本政府にはまったく期待していないので
引き続き売り玉も混ぜていきます!
\(^o^)/
2021年08月21日
黒田さんは自民の犬なのか?
ひょえーーーー。
日経平均は毎日のように下落していきます。
少し上がって喜んでいると
とても痛い目にあいます。
上がると信じて買うと裏切られます。
日経平均

それに比べてダウは強い!
強いです。
ダウ

この下落で喜んでいる人は
野党とアナリスト達かな・・・・
野党は打倒自民だろうから
ほらみろ、自民の力ではここが限界なんだよ!
なんて気持ちだろうし、
アナリストは、
地政学リスクやコロナと重ねて下落したと言いやすくなるし。
ところで、
この日経の下落の原因は
いろいろあると思うけど、3月のETF購入を止めて
上限のみ設定してTOPIXに変更するといった
いわゆる、日本だけのフライング金融緩和縮小が原因だと思うのです。
それに+菅さんの愚策
しかし日銀は、選挙のタイミングに合すかのように
買わなくなりました。
アベノミクスは終了=QE終了=黒田さん終了の可能性大
こんなシナリオもありかも。
結局のところは、安倍さんが指名した黒田さんなので
安倍政権が終わればQEも終了ってことなのだろうか?
日銀はトップにガンガン言ってほしいな。
ヽ(^o^)丿
こんな地合いだけどどうにもなりません。
ならば売りも混ぜるしかないか!
2021年08月14日
本当に弱いですよね
ここ最近は、連日上昇していたけど
やはり弱いですよね。
弱っちぃすぎる!!
日本の偉い人たち、なんとかしてくださいよ!
外国の資金が日本に集まりませんよ!
特に黒田さん!
まったく買わないじゃないか!!
買ってくれよ〜!!
上限だけ決めていても買わないんじゃ意味ないよ!

本当に、期待できないな。。。
日経

弱いです!
とっても弱っちぃすぎるです!
ダウ

史上最高値更新です。
なのに日本は上がりません。
いい加減に上がってくれーーーーーー!
って言いながら期待していないので
インバース購入していってます。
\(^o^)/
2021年07月31日
含み損が増える日々です
ひょえー!
今週も売られました。
全戻しです。
弱いです。めちゃくちゃ弱いです。
月曜日にインデックスで参加した人は
そんなに損失ありませんが
私みたいな個別株の人は関係なく下に行きます。
難易度高すぎです!

最近では月末アノマリーみたいなので
売られる属性が強いです。
決算もあって売っておこうと考える人も
多いのかもしれません。
2週間ほど握っておきたいのに
2日程度で下げ出すんだもんな。
ザラバ見れないので辛いです。

日経のチャート
教科書に書かれているようなきれいな
ダメダメチャートです。

ダウは対象的に強いです。
やっぱり日銀来ませんね。
躊躇なくって黒田さんの嘘つき!
嘘つきはダメなんだぞ!
オリンピック開催でコロナが広がり
日経平均株価もだめだったら
完全に無能な政治判断です。
大丈夫か?
未来の日本は。。。。
来週はお願いだから上がってよ〜!!
\(^o^)/
2021年07月23日
今週は売られましたねー
今週も耐える週でした。
安心して見れる地合にならないものだろうか?

日本は4連休ってこともあって
連休前に現金比率を高めておきました。
今日は金曜日ですが
連休中の売り仕掛けはなさそうな雰囲気です。
シカゴも28000円を回復しているので
このままの動きがキープなら月曜日は
大幅上昇かな。
期待します!
日経

ダウ

ダウは先日史上最高値更新だったので
また狙ってるかな?
日本はだめだねー。
オリンピック期待で上がるみたいなのも
ちらほら見かけますが
私は全くの逆です。
なぜなら入るお金がなく出ていくお金ばかりだからです。
スポーツ用品なんかの個別には
もしかすると資金が流れるかもですが
全体で見ると期待はできないような。。
何で補填するかを考えると
国民の税金しかないような。。
歴史は繰り返します。
増税と戦争は株価は下がるのです。
たぶん。。。。ですけど。
しかしどちらでもいいんです。
ついていくだけなので。
\(^o^)/
今週も頑張るぞーーー!
2021年07月17日
市場変更だよ
どれくらい前だったかな?
今の市場を再編するというお話がありました。
ここに来て急に動きが出てきています。
6/30日だったかな7/1日だったかな?
基準日になるのですが基準に満たないところは
市場から追い出されます。
なのでその会社の株を持っているとどうなるのかわかりません。
とは言っても1年ほど猶予があるので今は通常通りです。
日経のニュース
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL12HGJ_S1A710C2000000/
何やら3割は基準に足りていないそうです。
私の保有株もまだ開示されていないのでドキドキです。
ところで日経は本当に弱いです。
泣けるぐらい弱いです。
なのでインバを買っています。
ヘッジ目的ですが利益を作ってくれています。
日経平均先物

上昇したのは3日だけ。
ほぼ前戻しになりそうです。
世界を見てもこんなに弱いのは日本だけじゃないかな。
黒田さんというか政治判断間違っている。
日銀も買わなくなったしな。。。
来週も期待できませんが
含み損減らしたいよー。
\(^o^)/
今の市場を再編するというお話がありました。
ここに来て急に動きが出てきています。
6/30日だったかな7/1日だったかな?
基準日になるのですが基準に満たないところは
市場から追い出されます。
なのでその会社の株を持っているとどうなるのかわかりません。
とは言っても1年ほど猶予があるので今は通常通りです。
日経のニュース
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL12HGJ_S1A710C2000000/
何やら3割は基準に足りていないそうです。
私の保有株もまだ開示されていないのでドキドキです。
ところで日経は本当に弱いです。
泣けるぐらい弱いです。
なのでインバを買っています。
ヘッジ目的ですが利益を作ってくれています。
日経平均先物

上昇したのは3日だけ。
ほぼ前戻しになりそうです。
世界を見てもこんなに弱いのは日本だけじゃないかな。
黒田さんというか政治判断間違っている。
日銀も買わなくなったしな。。。
来週も期待できませんが
含み損減らしたいよー。
\(^o^)/
2021年07月11日
下落落ち着きました
ひょえーーー。
この1週間は耐える週となりました。
ETFの換金売が原因だとアナリストは叫んでいますが、他にも要素がたくさんあって
一概にこれだけが原因だとは思えないです。
個人的には下の要素の複合的なことが原因じゃないかと。
・ETF換金売り
・テーパリング懸念
・東京、緊急事態宣言4度目
・ワクチン接種の遅れ(日本経済の鈍化)
・オリンピック無観客での失望売り
・政治の軸がブレている
・SQ
・HFの売り仕掛け
たくさん要因ありそうだけど
ついていくだけです。
今はレンジなので、儲けやすいんじゃないかな?
って、下落で買うには勇気いりますが。。。
私は全然儲かっていません。
とほほ。。。儲かっても数万円。
桁を増やさなきゃ、行ったり来たりで
ダメダメです。
ダウ

強いです!
史上最高値更新だそうですよ。
日経

弱い!
弱っちぃすぎる!
3つの平均線はどれも下向きでテクニカル的にも
弱弱サインです。

レシオは85で底付近な感じです。
100ぐらいまでは行くと思うけど
一気に全面高になると日柄短くなりそう。
今週の下落で含み損が増えたので
今週は回復してほしい!
頼むよ〜!
\(^o^)/
上がってくださいー!!
この1週間は耐える週となりました。
ETFの換金売が原因だとアナリストは叫んでいますが、他にも要素がたくさんあって
一概にこれだけが原因だとは思えないです。
個人的には下の要素の複合的なことが原因じゃないかと。
・ETF換金売り
・テーパリング懸念
・東京、緊急事態宣言4度目
・ワクチン接種の遅れ(日本経済の鈍化)
・オリンピック無観客での失望売り
・政治の軸がブレている
・SQ
・HFの売り仕掛け
たくさん要因ありそうだけど
ついていくだけです。
今はレンジなので、儲けやすいんじゃないかな?
って、下落で買うには勇気いりますが。。。
私は全然儲かっていません。
とほほ。。。儲かっても数万円。
桁を増やさなきゃ、行ったり来たりで
ダメダメです。
ダウ

強いです!
史上最高値更新だそうですよ。
日経

弱い!
弱っちぃすぎる!
3つの平均線はどれも下向きでテクニカル的にも
弱弱サインです。

レシオは85で底付近な感じです。
100ぐらいまでは行くと思うけど
一気に全面高になると日柄短くなりそう。
今週の下落で含み損が増えたので
今週は回復してほしい!
頼むよ〜!
\(^o^)/
上がってくださいー!!
2021年07月03日
完全においてけぼり市場
今週は雇用統計ありました。
結果>予想
の結果になって、これまでとは違う動きで
素直に上に行きました。
これまでは
結果>予想であれば、米経済の回復で
金利が上昇してテーパリングの前倒しの雰囲気となって
株価は下に行っていたんですが正常な反応です。
やっぱり3月からの動きは難しいです。
予測つきません。
ついていくだけなのでいいんだけど。。
SBIはメンテナンス中でチャート取れなかったので
今回のは松井チャートです。
実は松井の口座では値嵩株フルポジスタイルで
チャレンジしているんですよ。
結果が出ないけど。。。
銘柄選定が難しいです。
ダウ

強いですね。
いい形しています。
日経

マジですか!
黒田さん、勘弁してくださいよ!
最近強気発言もないし
大丈夫なの?
日本の経済ちょっと問題ありすぎじゃないでしょうか?
おじいちゃんばかりをトップに置くのをやめて
もっと若い人にしてください!
時代に完全に追いついていない。
コロナのココアあれ、どうなったんですか?
ダメダメなことばかりしていると
本当に時代に(世界経済)に取り残されますよ。
と、今回は毒を大量に吐きました。
それほど各国と比較すると日本の市場は
終わっている感があるんです。
しかし、もーまんたいです。
最近気が付きました。
時間軸長い投資をやめて
小さい利益確定を積み重ねすればいいことを。。。
なので30〜50ティック取れるとすれば
あとはポジション量の調整で行けるんじゃないかと。。。
頑張ります!
\(^o^)/
2021年06月27日
S&P500史上最高値更新
先日書いたブログの翌日に
日経は▲1100円を超す下落になってしまいました。
ひょえーーーーーー。
市場って反応しすぎです。
まだ猶予あるよね?
なんだけどすぐに反応するのがこの世界なので
なってもおかしくはなかったか。
私は売り側を持っていたので絶好の利益確定ポイントとして売り側の利益確定をしました。
下落の翌日は前戻しとか。。
久しぶりのボラボラな地合いでしたが
長続きはしなかったです。
ボラボラな地合のときって、こんなのが
1ヶ月ぐらい続くイメージあるんですよね。
で、前戻しのあとは
S&P500なんかは史上最高値更新をしちゃいました。
S&P500

巷ではS&P500指数でFIRE目指しているとか。。
確かにこの先ずっと高値更新するのであれば可能なのかも。
贅沢はやめて給与の殆どを指数を買う資金に回しているそうです。
ダウ

こちらも史上最高値更新を狙っていそうなチャートです。
日経

ひょえーーー。
遅れている。
相変わらずパットしないチャートです。
イギリスやドイツのチャートはダウに似ていて
日本だけ変な形です。
私のポジションは50%ほど投入しています。
余力を残しておきたいので、私の中では
パンパンな状態です。
このままグイグイ上がってほしいです。
\(^o^)/
上がれー!!!
2021年06月20日
2022年は難しくなる
今週は重要なイベントが2つありました。
1.FOMC
2.日銀決定会合
なんですが、ついにくるかって感じです。
引き締めです!
金融縮小でございます。
もうお金のバラマキをやめるってことなのです。
先日のFOMCでは、2023年に開始するかもと
言ったので2023年からは株価は下落に行く可能性が
むちゃくちゃ高くなりました。
0.25%の金利を2回に分けて上げていくとか。
2023年ジャストから下落はなく
市場は先行して反応するので
22年後半には
1000ドルを超す下げとか来るかも。。。
いや、もう来てもおかしくはないが。。。
今回はゼロ金利政策の話題で
金融緩和は様子を見ながらみたいな回答でしたが
同時にあってもおかしくないと考えとります。
今、発言しておいて免疫強化を意識してそうな。。
株初心者の方はよくわからないと思うので
平たく説明をすると
これまでQEと呼ばれる金融緩和が行われていたのです。
それも世界同時に前代未聞のヘリコプターマネーです。
空からお金をばら撒くように市場はお金がじゃぶじゃぶだったわけで
そのお金が投資マネーとして
株価を上げてくれていたんです。
それを止めるってわけなので
当然、利益確定が進むだろうし
投資マネーはどっかへ行っちゃうかも。
先日の日銀決定会合では
現状維持でした。
すぐに反応して黒田さん発言から株価は下落。
現状維持ってことは、
日銀は買いません!
って言ってるもんだもんな。
2%下落しても買わないかも。。
まだ時間はあるのでPFの
比率を考えていきたいと思います。
金曜日の夜間は早速売られています。

ダウ先物

シカゴ日経平均先物

ひょえーーー!
月曜日はめちゃくちゃ下げそうです。
ヘッジをいろいろ考えていきます!
\(^o^)/
なんとか耐える!!
1.FOMC
2.日銀決定会合
なんですが、ついにくるかって感じです。
引き締めです!
金融縮小でございます。
もうお金のバラマキをやめるってことなのです。
先日のFOMCでは、2023年に開始するかもと
言ったので2023年からは株価は下落に行く可能性が
むちゃくちゃ高くなりました。
0.25%の金利を2回に分けて上げていくとか。
2023年ジャストから下落はなく
市場は先行して反応するので
22年後半には
1000ドルを超す下げとか来るかも。。。
いや、もう来てもおかしくはないが。。。
今回はゼロ金利政策の話題で
金融緩和は様子を見ながらみたいな回答でしたが
同時にあってもおかしくないと考えとります。
今、発言しておいて免疫強化を意識してそうな。。
株初心者の方はよくわからないと思うので
平たく説明をすると
これまでQEと呼ばれる金融緩和が行われていたのです。
それも世界同時に前代未聞のヘリコプターマネーです。
空からお金をばら撒くように市場はお金がじゃぶじゃぶだったわけで
そのお金が投資マネーとして
株価を上げてくれていたんです。
それを止めるってわけなので
当然、利益確定が進むだろうし
投資マネーはどっかへ行っちゃうかも。
先日の日銀決定会合では
現状維持でした。
すぐに反応して黒田さん発言から株価は下落。
現状維持ってことは、
日銀は買いません!
って言ってるもんだもんな。
2%下落しても買わないかも。。
まだ時間はあるのでPFの
比率を考えていきたいと思います。
金曜日の夜間は早速売られています。

ダウ先物

シカゴ日経平均先物

ひょえーーー!
月曜日はめちゃくちゃ下げそうです。
ヘッジをいろいろ考えていきます!
\(^o^)/
なんとか耐える!!
2021年06月12日
コメント欄がおかしいです
先日、世界的に主要なサイトがダウンするといった現象がありましたが、同じタイミングと思うんですが
コメント欄がめっちゃくちゃ
ちっちゃい!!!

コメント返しが難しい。。
感覚でコメント書いているんですが
早くの復旧を頼みます〜!!
ところで、株式市場は
静かな感じで
今週もネタがありません。
そういえば、私のツイッターで
値嵩株フルポジ口座を作って
運用のネタを載せていってます。
と言っても、金曜日からのスタートなので
まだ初日です。
これまで値嵩株は封印していましたが
今のスタイルの成績が良いので
試しにしてみます。
この資金はなくなって良い資金なので
全力チャレンジです。
日経

重たい。。
ダウ

ちょっと迷ってる?
今週も頑張るぞぃ!
\(^o^)/
2021年06月06日
ネタがないです
いやーーーーーー。
今週もネタがないです。
雇用統計ぐらいでしたが
結果は予想より悪く、株価が上昇!
って結果でした。
最近は売りも混ぜながら、やっているんですが
今回はADP雇用統計の結果が良かったので
もしかすると、雇用統計も良くって
株価が下落するかもと思って
買い100%にすることができませんでした。
売り側は含み益だったんですが
おそらく月曜日にマイ転します。
インバなので、持っておけばいいかなという気持ちです。
これ以上、上はそんなに目指さないだろうということで。。
玉数も少ないから
ま、いいか!
日経

ダウ

本当にダウは強い!
巷ではFIREがブームみたいですが
私は無理だな。。。。
来週は持ち株上がってほしいな。。。。
そろそろ、コロナのときに大きく含み損を、抱えた銘柄を処分していこうと思います。
切ってもいいぐらいの含み損になりました。
できれば買値に届いてほしいけど。。。
\(^o^)/
頑張るぞー。
2021年05月29日
MSCIリバランスのイベント通過
27日にMSCIのリバランスと呼ばれるイベントが通過したました。
これを待っていたのかどうかはわからないけど
イベント前は静かな感じでした。
このイベントが意識されていた背景に
日本銘柄19銘柄だったかな?
これらが除外されるとのことで
どうなるのか?
そんな感じで意識されていたんじゃやないかな?
たぶん日本人だけだと思うけど。
ところで、MSCIリバランスなのですが
初心者の方はなんだこれって思うと思いますので
簡単に紹介を。
モルガン・スタンレー、キャピタルインターナショナルの略なんですが
モルガン・スタンレーって名前だけを覚えておけばよいかと。
有名な会社で大きなお金を動かす会社です。
リーマン・ブラザーズはなくなりましたが
同じ位置づけです。
それでリバランスとは、ポートフォリオの
入れ替えになります。
ポートフォリオはPFと書かれることがありますが
資産比率とか投資比率とかを指します。
その中の保有する会社の入れ替えってことになります。
たぶん。
で、そのどっちに行くかわからない
通過点(イベント)がやっと終りました。
で、結果は。。。
日経平均 +600円と爆発しました。
すごいです!
ごいすーです。
売買代金は5兆6000億円です。
とんでもない金額です。
私の保有する銘柄は下がったので
全く実感ないです。
とほほ。。。
これをターニングポイントとして
上がってほしいな!
日経平均

窓を開けての上昇です。
長期線が意識されるかもって位置ですが
上に行ってくれーー!
ダウ

相変わらずの芸術的なチャートです。
黒田さん、見習っておくれよ!!!!
まだまだ難しい地合いが続きそうですが
売りも混ぜながら頑張っていきます!
めちゃくちゃ上がれーー!!
2021年05月22日
買っていいんだろうか?
先日の▲2000円の下落から
落ち着いています。
だいたい1年に1回ほどの大暴落が来ます。
ここ3回ほど調整と思われる下落は
3回ほどありました。
ETF購入の見直しから数えて3回ほどです。
頻度としては多い気がします。
日銀は買ってこないので売り仕掛けはしやすそうです。
本当の暴落であれば
2番底、3番底へと落ちていくのですが
まだそれがありません。
なので、買っていってよいのか?
非常に慎重になっています。
ポジションは、小さいので
全く利益ありません。
というより含み損です。
やっぱり今の地合いは難しい。
29000円を超えてきたら
ブル(インバース)を少しづつ買っていこうと考えています。
またまたヘッジ目的です。
躊躇した銘柄はどんどん上がっていって
取りこぼしています。
微損や微益で撤退したものは
どんどん上がっていっています。
悔しいです!
難しいよ〜!
ところで
日経

ダウ

日本は弱い形です。
もう上は難しいかな。。。
これから選挙だろうし、政策期待は
新しい政党になってからかな?
\(^o^)/
頑張るぞ!
2021年05月16日
日経平均2000円の下落
ここ最近は日経平均は3日で
2000円の下落でした。
ひょえーーーーーー!
恐ろしい!
私は現金比率を高めていたのと
インバースを購入していたので
ヘッジが働いてくれて、大きなダメージを
受けることがなく、なんとか生存可能でした。
ツイッターを見ていると
始めたばかりの方は、下落に対処できずに
大きなダメージ中など、ちらほら見ます。
決算もあって決算マタギのギャンブルで
大きく負けたーー!
ってのもよくよく見ます。
5月は本決算の開示が多いので気をつけないといけないですね。
私は決算前に処分を基本ルールとしていますが
決算のこと忘れていてダメージ受けることもしばしば。
ポカミスが多いです。(反省)
ETFの乗り換え報道から
表向きにはならないけど、金融引き締めが始まったと思い現金比率を高めて正解でした。
とはいえ、ポジションを持っていないので
ダメージは少ないけど、利益もないといった
ジレンマ中です。
チャンスあればポジションを増やしたいのですが
3月ぐらいからマックスに難易度高い地合いな気がしてポジションを増やせません。
ところで、ワクチン接種での経済回復の期待からなのかダウと日経では、全く動きが違います。
ダウ

日経

ダウの形は先日の下落があったけど
ノイズレベルですが、日本は
移動平均線も垂れてきてDCも始まりました。
形が非常に悪いです。
このまま順調にダウと同じように
上に行くチャートとは思えないけど
頑張るしかない!
\(^o^)/
頑張るぞーー!
2021年05月04日
投資スタイル変えて1年経過した
ゴールデンウィークですね。
今年もステイホーム!
私はヒッキーなので
年中、こもっているので
あまりストレスを感じることはありません。
投資スタイルを変えて
ちょうど1年が経ちました。
過去のブログを読み返すと
コロナで含み損がたくさんできて
(あっ!普通自動車買えるほどの金額です。)
気絶していたことを思い出します。
原油は史上初で
なんと、マイナスでの価格とは
世の中非常事態な出来事だらけ。
私の資産も非常事態でした。
今は回復してなんとか買値近くで売ることができて現金に変えることができました。
(もちろんマイナスでの損切りですが。。)
この含み損の教訓から必死になって
自分だけの投資スタイルを作ろうと
ゴールデンウィークの中、必死に考えたことを思い出します。
結局、独自のシステムを組んで
今はシステムからの買いサインに合わせて買っています。
投資成績ですが、悪くないです。
勝率はかなり高いと思うので、
次のステップはロットを多くすることです。
昨年は地合いが良かったので
過信は禁物ですが、今年はロットを増やすことに
チャレンジしようと考えています。
日経

ダウ

ダウは非常に良い形ですが、
日経はあいも変わらず
踊り場継続中です。
デーパリングなんかの話題もでてきているので
この5月以降の地合いは
めちゃくちゃ難しくなりそうです。
度胸出して頑張るしかない!
\(^o^)/
頑張るぞぃ!
2021年04月24日
難しいです
前回も書いたんですが
踊り場が継続中です。
調整があって上昇しての繰り返しです。
5月はセルインメイと呼ばれるアノマリーがあります。
迷信みたいなものです信じても信じなくてもいいんですが、季節性や政治のルーチンなどで
なんかこの時期はだいたい似た動きするってやつです。
日経平均

ウロウロウロウロ。。。
28000円は固いのかな?
もう30000円は届かないのかな?
こんな形ですね。
次の上昇ではヘッジを入れていこうかな。。
ここ2ヶ月の私の資産推移です。

ヨコヨコです。
大きな玉を持っていないので
ほとんど動いてないです。

こちらは私の現金比率です。
ほぼ75%が現金になっていて
25%が含み損の株式です。
買いチャンスで大きく持ちたいのですが
なかなかチャンスきません。
超短期なら良さそうですが
会社員だと売るタイミングがないので
なかなか手が出せないです。
様子見しておきます。
\(^o^)/
回復頼みます!
2021年04月18日
動きませんね。じれったいです。
今週はとくに何もなかったです。
私の報告といえば、なんと!
2日連続でS高をゲットしました!
ミナトHD
大日光
です。
ミナトは運が良かったです。
もう諦めて買値に注文入れていたんですが
買われる前に特買いでS高になりました。
本当にこれは運だったな。。。
大日光はお昼休みに確認したら
前場ででS高になって剥がれている状態。
悔しい思いをしましたが、後場の再度トライを信じて
S高の位置に売り注文入れていたら約定されていました。
こちらも運が良かったです。
大日光は買い足す予定でしたが買い足す前に上がったって感じです。
日経平均

ほんと、動きありません。
どうなっているんだから。。。
じれったいです。
ダウ

ダウは芸術的なチャートです。
グングン上がって史上最高値だそうです。
私は401kは、100%アメリカ株式しているので
恩恵あるかな?
401kの運用成績は全く見ていませんが。。。
今週は上がるといいな。
\(^o^)/ 上がれーーー!!
2021年04月11日
踊り場なの?
んーーーーーーーーーー。
3月から難しい印象を感じます。
含み損がどんどん増えていきます。
先日まで現金比率が25%ぐらいだったものを
50%ぐらいまで上げてみたところ
めちゃくちゃ下げて含み損がたんまりとなりました。
ロスカット位置までは届いていないのでキープしているけど
含み損を見るのは本当に嫌なものです。
上がることを信じて持っておきます。
日経平均

ダウ

ダウは本当に素晴らしい形をしています。
日経ときたら、どっちなん?
30000円タッチで下げる。
また30000円を目指す。
方向が定まりません。
前回のブログでは踏み上げ期待していたのですが
大ハズレで踏み上げどころか下げていきました。
難しい地合いが続いています。
ミジンコな私によっては難易度マックスだよ!
とはいえ、下げる要因が今のところ感じないので
このまま買い比率を高くしていきます。
5月はセルインメイと呼ばれるアノマリーがありますのでポジションは慎重にしておきます。
ダウを見習って日経も上げていいんだからね!
2021年04月04日
30000円抜けるか?
ここ最近の調整が終わって
元気あります。
今週は大きな材料もなく自立反発っぽい動きかな?
そんな感じいます。
30000円を抜けたら売り側はポジションを小さくするために踏み上げが来るかも。
いや、来てほしい!
私の保有株数は少ないので恩恵あんまりないけどね。
金曜日の夜のマーケット

シカゴ日経平均

ダウ

10年国債

国債は免疫できたかな?
あんまり記事で見なくなりました。
1.77が直近の高値ですが
いつ超えてもおかしくない位置です。
もう少しリスクを取らなきゃだめかな。。
チャンスあれば買っていきます!!
2021年03月28日
調整終わったかな?
先週はそこそこの調整でした。
6.9%の調整だったとか。
10%程度を考えていたんですが
思っていたよりも早く元に戻しだした感じです。
シカゴ日経平均

ダウ

ダウと日経は形が違うので、ここから高値更新行けるかに注目です。
ダウは芸術的な形です。
また史上最高値ってあちこちで見るかもしれません。
アメリカでは4超ドル規模のインフラ政策をするとかで期待できそうですが、まだダウや日経には織り込まれていない気がします。
4超ドルのインフラ政策報道は無視されて
下落始まりました。
言葉忘れましたが金融支援みたいなのが終わったとかで。
QEではないです。
私は現金比率を高めて調整終わるのを待っていたので、そろそろチャンスある銘柄は買っていこうと思います。
全く買えていない。
今週も頑張るぞーーーー!!
2021年03月21日
イベント通過したよ
今週はFOMCと日銀決定会合という
イベントがあったのですが、ようやく終りました。
今週は利益あるものは現金化して
新規に買うことせずに様子を見てました。
株を始めたばかりの方は
よくわからないかもですが
偉い人たちの会議です。
FOMCがアメリカで、日銀決定会合は日本です。
会議といっても中央銀行の偉い人たちの会議なので、ころっと雰囲気が変わってしまうかもしれない恐ろしい会議なのです。
いつもは現状維持と言うのがお約束なんですが、今回は金利の上昇で株価に影響があって、
もしかしたら中央銀行は金利をコントロールできなくなっているんじゃないか?
なんてちらほら囁かれていたので注目度が高かったのです。
日本はETFの購入を削減するとか相場にとっては
ご飯をおあずけされるような発言が注目されていました。
これまでは1日3食で、コロナからは最大で
1日6食というご飯をあげると約束されていたのですが会議が終わったら
最大1日6食だけど、毎日3食は
約束しないよ!
そんな感じで会議が終りました。
何よりもびっくりしたのが
ご飯は純和食だったのが、純和食はもうやめて洋食にするってなりました。
ちょっとわかりにくい表現だったか。。
225は買わずにtopixを買うとなったみたいです。
コロナショックから私は225を買わなくなったので、どちらかとううとありがたい結果になりました。
会議から調整雰囲気なんですが、
ダウ

シカゴ日経平均

マーケット

もしかすると機関のポートフォリオなんかの入れ替えが起きるかもしれません。
どうなるんだろ?
もうすこし様子を見るとします。
2021年03月14日
ダウがすごいよ
ダウの上昇が止まらないーーー!
ダウ

すごいです。
200兆円の金融支援とのことで
国民1人に14万円の支給だそうです。
このお金が金融市場に流れ込む思惑で上がっているとか。
先日まで金利が上がっていって
株式マネーから国債に移し替えということで
株価は波乱な動きだったのですが。。
国際10年物

金利は高値更新つつあります。
正常な動きなので介入はしないみたいです。
それに比べて日本と来たら。。
日経平均

多少上げたけどダウと比較したら全然です。
これもすべて日銀の6兆円の買い支えを止めるってやつだと思います。
金融引き締めとしか取れない発言。
まだまだと思っていたけど
出口戦略を模索はじめたか?
来週の日銀決定会合気になります。
現金比率を高めておこうと思うので
半分ほど逆指値しておこうかな。
残りは底で買っているという思いから
ガチホールドしておきたい。
来週は難易度マックスな地合になりそうな感じ。
あまり参加しないでおこう。
\(^o^)/
頑張るぞ!
2021年03月07日
月末のアノマリー
ここ最近の月末は調整が入ります。
2月も調整入って3月に伸びるのかな?
先日のETFのルール見直しとかで
日銀買わなかったけど、流石に大きく下げてきて
2度ほど買っています。
なんであんなこと言うのかな?
今度の日銀決定会合で話あるんだろうか?
今回の調整はアメリカの国債の金利が引き金と言われています。

これです。
確かに上がっているんだけど
そんなに敏感になることなの?
なんて思ってしまいますが
この世界、美人投票につけというので
ついていくしかないです。
今回はコロナで逃げれずに
たんまりと含み損を作った教訓から
現金比率を50→25%にして様子を見ることができました。
ナイストレードです。
買っていないので儲けはないけど
しっかり様子を見ることができました。
株を始めたばかりの人は
これナイストレードとは言わないんじゃないの?
なんて思っていることだと思います。
私の自己満足なので勘弁してください。
ところで日経平均とダウの様子です。
日経平均

ダウ

チャートが少し崩れているのが気になりますし
再来週はFOMCと日銀決定会合があるのでどうなることか?
できるだけ下で買いたいです。
\(^o^)/
頑張るぞ!